5月24日(金)、快晴の中、スポーツフェスティバルが開催されました。
今年度は初の試みとなりましたが、丸亀競技場まで足を運び様々な競技を行いました。
各競技に出場した選手はもちろん、応援にも力が入り、大盛り上がりのフェスティバルとなりました。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
2024年度 香川県高等学校総合体育大会壮行式
5月22日(水)、5月25日(土)から始まる香川県高等学校総合体育大会の壮行式が行われました。
各部活動の出場選手が壇上に上がり、それぞれのキャプテンから出場人数や日程の紹介がありました。校長先生からは「いつも通り平常心で、チーム一丸となって最高のパフォーマンスをしてきてほしい」と激励の言葉が送られました。
それぞれの部活動で、いつも通りの力を発揮してきてほしいと思います。
防火避難訓練
5月21日(火)、防火避難訓練を実施しました。
合図とともに一斉に避難場所へ移動したり、決められた係の仕事の確認を行いました。
校長先生からは、「いざという時に慌てないために、日頃から繰り返し訓練することが大切です。」と講話がありました。
自分や大切な人の命を守るためにも、防災への意識を持って生活してほしいと思います。
授業参観・教育振興会総会
5月11日(土)、授業参観、教育振興会総会が開かれ、多数の保護者の方にご出席いただきました。
授業参観では、日頃の生徒の様子が覗えたと思います。
教育振興会総会では、大西会長のごあいさつの後、校長先生からはGW明けの生徒の状況や今後の予定について説明があり、「保護者の皆様の協力を得ながらサポートしていきたい」と挨拶がありました。その後、四国学院大学や四国学院大学専門学校からも学校紹介が行われ、本校卒業生から学校生活についての説明がありました。
ご出席くださいました保護者の皆様、ありがとうございました。
Lスポーツ講演会
5月8日(水)、全校生徒を対象にLスポーツ講演会が行われました。
ベネッセコーポレーションより講師をお迎えし、4月に行われた基礎学力診断テストについて、結果の見方や、自分の強み・弱点の見つけ方について、わかりやすく教えていただきました。
希望進路の実現のために、今日学んだことを日頃の勉強に活かしていってほしいと思います。
ハラスメント研修
5月1日(水)10時から、当法人顧問弁護士の 小山 浩 氏を講師として、ハラスメント研修を実施しました。
授業、生活指導、クラブ活動等を通じ、常に生徒と接する状況にある教員をはじめとして、事務職員も研修に参加し、様々な事例、過去の判例等を用いて主にパワーハラスメントに関しての研修を受けました。
研修終了後は質疑応答の時間もあり、法人として初めての研修を有意義に実施することができました。
リーダー任命式・生徒総会
4月24日(水)、全校生徒が体育館に集まり、リーダー任命式・各種委員長の任命式が行われました。
各クラスのリーダーや委員長の名前が呼ばれ、代表者が校長先生より任命証を手渡されました。
その後、生徒総会が行われました。新生徒会長の滝口君からは「生徒の皆さんと情報を共有し、SDGSの継続と新しい企画も進めていきたい」とあいさつがありました。新役員の皆さんの活躍を期待しています。
スマホ安全教室
4月24日(水)、全校生徒を対象にスマホ安全教室を行いました。
高松にある情報通信交流館e-とぴあ・かがわより、小西先生を講師にお迎えし、情報リテラシーについて教えていただきました。事例をもとにグループワークを行い、情報に対する思い込みや解釈が社会にどう影響を与えるか、考えるきっかけになりました。情報を得た時には「1.立ち止まる2.考える 3.相談する」を意識し、正しく使っていきたいです。
遠足
4月16日(火)、晴天の下、各学年団に分かれて、遠足へ行ってきました。
1年生は倉敷美観地区、2年生は鷲羽山ハイランド、3年生は大塚美術館と渦の道に行きました。
クラスの仲間と楽しい時間を過ごすことができ、各クラスとも親睦が図れた一日となりました。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
対面式・着こなしセミナー
4月10日(水)、新入生と在校生が顔合わせを行う対面式が行われました。
校長先生からの講話の後、在校生代表の滝口君から、「新しい環境に戸惑うこともあると思いますが、成長する事に繋がっています。一度しかない高校生活ではいろんな経験をして自分の世界を広げ、夢に向かって進んでいきましょう」とあいさつがありました。
その後、制服の着こなしセミナーが行われ、制服の正しい着用の仕方や手入れ方法などを教えていただきました。
2024年度 入学式
4月9日(火)、あいにくの雨模様でしたが、2024年度の入学式が行われ、高校146名、専攻科24名の生徒が本校に入学しました。
四国学院大学宗教委員長より祈祷が行われた後、学級担任から1人1人呼名点呼が行われました。校長先生の式辞では「1.目標を持つこと、2.協力すること、自立することが大切である」と述べられ、続けて、来賓のかたよりご祝辞をいただきました。
また午後からは入寮式が行われ、寮生活でのマナーや規則について周知事項がありました。
今日から四国学院大学香川西高生として自覚と責任を持ち、充実した学校生活を送って欲しいと思います。
2024年度 1学期始業式
4月8日(月)、始業式が行われました。
校長先生から「今年は自分の殻を破り、成長する年にしてほしい。世の中のスピードについて行けるように、アップデートしていきましょう」と講話がありました。
今日から新学期のスタートです。気持ちを新たに今年一年頑張っていきましょう。
また、始業式に先立ち、離新任式が行われました。体育館に新2・3年生が集まり、新任の先生より挨拶が行われました。