8月10日(土)、三年生の第4班が四国学院大学の「オープンキャンパス」に参加しました。
チャペルで大学の説明を聞いた後、相談ブース・食堂体験をして、モデル授業(『江戸川乱歩の「二銭銅貨」を読む』:菅田浩一先生 ・『社会福祉とは何か』:島影俊英先生・『高校生のメンタルヘルスと支援』:富島喜揮先生 ・『「讃岐うどん」の基礎知識』:田尾和俊先生)に参加しました。
5号館横で「かき氷」が振る舞われ、冷たいかき氷はとても美味しかったです。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
第101回全国高校野球選手権香川大会(7月24日)
準々決勝は、英明高等学校との対戦でした。
序盤の2回表に3点を先制され、この点差を何とか取り戻そうと戦いましたが、残念ながら8対0で敗退しました。
スタンドにも悔し泣きする人がおり、選手と応援団が一体となった戦いだったと思います。
かけつけてくださった皆さま、温かい応援、本当にありがとうございました。
四国学院大学オープンキャンパス
7月20日(土)、三年生の第3班が四国学院大学の「オープンキャンパス」へ行きました。
チャペルで大学の説明を聞いた後、相談ブース・食堂体験をし、モデル授業(スクールソーシャルワーク:浜田知美先生・国際文化マネージメント:橋本一仁先生)とポストモダンカフェ(自分と隣人の命を守るために:清水幸一先生)に参加しました。
四国学院大学専門学校のブースでは、施設訪問などの際に利用者さんと作る小物の体験を行い、お気に入りのお土産ができました。
第101回全国高校野球選手権香川大会(7月21日)
第2回戦は、石田高等学校と対戦しました。
この日は気温も上がり暑さとの戦いもありましたが、選手はもちろん応援の生徒たちも全力で本校の勝利を願って頑張っていました。
結果は15対4で勝利、準々決勝へ勝ち進むことができました。
これまで以上に頑張っていきますので、引き続き応援よろしくお願いいたします。
賞状伝達式・1学期終業式
7月19日(金)、1学期の終業式に先立ち、賞状伝達式が行われました。
英語技能検定、硬筆検定の合格者と、皇后杯選手権大会で優秀な成績を収めた女子サッカー部へ校長先生から賞状が手渡されました。
その後終業式が行われ、校長先生から「凡事徹底。当たり前のことをきっちり行い、規則正しい生活を過ごしてほしい」との講話がありました。
8月30日(金)に、全員が元気な笑顔で始業式を迎えましょう。
第101回全国高校野球選手権香川大会(7月16日)
いよいよ、高校球児の戦いが始まりました。本校の最初の対戦校は、三木高校でした。
1回裏に1点を先制され、序盤はかなり苦戦を強いられていましたが、4回表に打線がかみ合い一挙4点を獲得、逆転に成功しました。その後、7回、8回と1点ずつ得点を重ね、6対1で勝ち進むことができました。
野球部勝利のために応援団やチアリーダー部を中心に生徒たちも一生懸命、応援練習をしてきたので、みんなの願いが選手にも届いたと思います。
次の対戦相手は、石田高校です。選手、応援団ともに気を引き締めて頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。
スマホ・携帯電話安全教室
7月12日(金)、1年生対象に「e-とぴあ かがわ」の小西敦子先生をお迎えし、スマホ・携帯電話安全教室行われました。
SNSなどインターネット上での情報の取り扱いについて、事例をもとにわかりやすく説明していただきました。
スマホ・携帯電話は、本来はとても便利な道具です。使用方法をよく考え、学習などに有効利用できるよう心がけていきたいです。
自衛隊説明会
7月12日(金)、3年生を対象に自衛隊広報官による説明会が行われました。
自衛隊の仕事内容や待遇、福利厚生について詳しく説明してくださいました。
また、本校卒業生の航空・陸上自衛隊員も訪れ、自衛隊の魅力について語ってくれました。
自衛隊に関心を持った生徒も増えたのではないかと思います。
体育理論講習会
7月9日(火)、普通科体育コースの生徒(1~3年生)を対象に体育理論講習会を行いました。
三豊市三野町にある『カラダラボ』の高木駿先生を講師にお招きし、「熱中症対策セミナー~知って防ぐ熱中症~」と「スポーツ選手のための栄養学」について講義をしていただきました。休憩中には、熱中症の症状が出たときに適しているとされる〝オリジナル補水液〟を試飲させていただきました。
自分の競技に適したBMIや必要な栄養素についても知ることができたので、今後の生活にいかしていきたいと思います。
3年生対象 キャリア教育
7月11日(木)、3年生を対象にキャリア教育が行われ、志望理由書の書き方について、具体的に説明していただきました。
また、自分の書いた志望理由書や小論文の改善点を確認することができ、みんな真剣に取り組むことができました。
全国大会・高校野球壮行式
7月11日(木)、体育館で全国大会に出場する部活動と、高校野球の壮行式が行われました。
各部の主将の決意表明と、校長先生、生徒会長から激励の言葉が送られました。
選手たちの健闘と勝利を祈っています。
壮行会に参加した部活動は以下の通りです。
・男子サッカー部
・陸上競技部
・卓球部
・ゴルフ部
・硬式野球部
教職員対象宗教教育
7月10日(水)、教職員を対象に宗教教育が行われました。
元清和女子中高等学校長の横山義郎先生をお招きして、『キリスト教学校の目指すもの』の演題のもと、聖書や教師の役割について、わかりやすくご講演いただきました。