4月28日(金)、学年の親睦をはかるために、遠足が行われました。多くの友人と楽しいひとときを過ごせました。
1年生 … 倉敷美観地区
2年生 … 鷲羽山ハイランド
3年生 … レオマワールド
専攻科 … 四国学院大学など
4月28日(金)、学年の親睦をはかるために、遠足が行われました。多くの友人と楽しいひとときを過ごせました。
1年生 … 倉敷美観地区
2年生 … 鷲羽山ハイランド
3年生 … レオマワールド
専攻科 … 四国学院大学など
5月10日(水)に体育祭を控え、委員会活動の一環として各クラスの学級リーダー・体育委員・生徒会のメンバーが冊子を作成しました。
4月28日(金)16:00より本校校長室において、J2リーグに所属するジェフユナイテッド市原・千葉と、本校男子サッカー部所属の本田功輝(ほんだ こうき)君との間で選手契約の締結が行われました。2017年度シーズンJリーガー高校生契約第1号(本校においては、8人目のJリーガー誕生)となります。記者会見では、『プロとなれたことはとてもうれしい。これからも常に上を目指して頑張りたい。ドリブルに磨きをかけ将来は日本代表に入りたい。』と、本田君から力強いコメントがありました。ジェフ高橋GMからは、『局面を打開する力がある。他のクラブが獲得に動くより先に決めたかった』と、非常に高い評価をいただきました。本校の校長からはチームでのレギュラー奪取や、東京五輪にも出場できる選手へ成長するようエールを送られました。
4月26日(水)、全校生徒が集い生徒総会が行われました。校長先生から「コミュニケーションを大切に、皆で共に道を創ろう」とのあいさつがありました。その後、生徒より議長団が選出され、スムーズに議案の審議が行われました。また、新しい生徒会役員も決まりました。
4月17日(月)、早く寮に馴染んでもらおうという趣旨のもと、恒例の新入寮生歓迎会が開かれました。まず先輩たちの前で新入寮生は自己紹介を行いました。緊張する中、一発芸を取り入れながら、元気よく自分を表現していました。そして、先輩たちは、漫才や一発芸などで歓迎の意を表しました。みんなで親睦を深め合い、これから一つ屋根の下で一緒に暮らしていくんだなぁということを強く実感しました。最初のうちは、初めてのことばかりで戸惑うかもしれませんが、寮での共同生活はきっとプラスになるでしょう。頑張れ!新入寮生たち。。。。
香川のにぎわいづくりやイメージアップに貢献した個人・団体に対して表彰される、『かがわ21世紀大賞』の授賞式(21世紀大賞は2003年に創設、特に大きな功績を挙げた話題の人や団体に対し表彰される)が4月18日(火)に県庁にて行われました。受賞者三人の内の一人として、今年4月に本校陸上競技部コーチ(投擲種目)に就任した、綾真澄氏に浜田知事より表彰状が授与されました。
※綾氏の競技歴詳細に関しては、陸上競技部のページをご覧ください。
4月10日(月)全校生徒が今年度初めて揃い、新入生と新2・3年生が顔を合わせました。校長先生から「自分から積極的にコミュニケーションをとり、皆が一つの夢や目標に向かって共に道を創る高校生活を」とのあいさつがありました。その後、生徒代表が「心より入学を歓迎します」と、また新入生代表から「戸惑う私たちに声をかけてもらえると嬉しいです」との言葉が交わされました。
また、2時間目からはオリエンテーションとして、校長先生の講話と諸先生方から学校についての説明があり、学校生活を送るうえでの重要事項を緊張した面持ちで聞いていました。
新入生の皆さん、高校生活に早く慣れ、自分の夢の実現に向け頑張ってください!
4月7日(金)本科196名、衛生看護専攻科36名の新入生を迎える入学式が行われました。讃美歌『いつくしみ深い』を一同で歌うと、体育館が静かな感動に包まれました。
新入生代表による宣誓の後、校長先生から「大人になるためには、自ら考え行動することを継続してほしい。そのために ①人の話を心で受ける ②未熟を恥じず精進する ③小さなことを大切にして積み重ねる」との式辞がありました。また、三豊市長様からは「好奇心と勇気を持って若く力ある青春時代の3年間を過ごしてほしい。」、学校法人四国学院理事ウィリアム・ロイド・モーア先生からは高校時代にスポーツを通して「目標の達成の仕方、自分の身体を大切にすること、人に上手に勝つこと・負けること」を学んだご自身の体験が祝辞として述べられました。
新入生のみなさん、これからの3年間、周囲の人に愛され、励まされ、応援しながら身体と心を鍛えましょう。
4月6日(木)第1学期始業式が行われました。校長先生から、「新しい気持ちが4月になると強くなる。気持ちを新たに、自分の夢や目標の実現に努力する日々を。」との講話がありました。また、そのために必要なこととして、①マナー・モラルを守ろう ②清潔感のある正しい制服の着こなしで第一印象を良くしよう ③コミュニケーション能力を高めよう と話されました。新2・3年生全員が、今年度を夢や目標を実現する有意義な挑戦の日々にしようと決意しました。
また始業式に先立ち、先生方の離任式・新任式が行われました。退職された先生方、本当にお世話になりました。新任の先生方、これからどうぞよろしくお願いいたします。
3月16日(木)シオン寮の竣工式が行われました。協力協定校である学校法人四国学院からは、理事長・学長をはじめ、多くの方々にご臨席いただき盛大にとり行われました。シオン寮の鍵が施工者である株式会社菅組社長より理事長へ、そして校長へと授与されました。3月18日(土)から入居、真新しい寮での生活が始まりました。生徒のみなさん、存分に寮生活を楽しんでください。
3月17日(金)学年末終業式と賞状伝達が行われました。校長先生から「みなさんは、自分が成長したと思いますか?」との問いかけが最初にありました。「成長を実感する機会は3つあり、それは ①自分を見つめる節目の時 ②周囲の人から認められたり、褒められた時 ③新たな自分自身の課題を見つけた時」と教えてくださいました。そして「今日の学年末終業式を、『未見の我』未だ見た事のない自分の可能性を見出す日とし、今日から1人1人が志を高く持ち、飛躍することに期待します」と締めくくられました。新年度、みなさんの輝く笑顔を待っています!
3月10日(金)1・2年生が参加しロードレースが行われました。日頃の鍛錬の成果として健脚を披露したり、運動の苦手な生徒もそれぞれ懸命に走りました。男子4.4km、女子2.2kmで競われ、結果は以下のとおりです。
全員が走り切ることができ、たいへん良いロードレース大会となりました。
1位 | 2位 | 3位 | |
男子 | 2年:梅山 | 1年:大寺 | 1年:大矢 |
女子 | 2年:清田 | 1年:猿澤 | 2年:村尾 |
※陸上部長距離選手はオープン参加