11月1日(水)、昨年に引き続き今年も香川県シェイクアウトに参加しました。
放送に従い、“身を守る3つの安全確保行動 まず低く・頭を守り・動かない” をとった後、『プラスワン訓練』として避難訓練を行い、防災についての意識を高めました。
投稿者「maekawac」のアーカイブ
全国私学教育研究集会愛媛大会
2018年度入試説明会(新居浜会場)
10月23日(月)、新居浜市のリーガロイヤルホテルにて新居浜・西条地区の中学校を対象とした入試説明会を行いました。
学校案内・募集要項など入試に関する資料は、ホームページ内の『入試情報』をご覧ください。
専攻科交流会
10月13日(金)、香川県青年センターで専攻科交流会が行われました。
午前中は高松大学の副学長 藤原フサヱ先生による「音楽と健康」をテーマに、歌って体を動かし楽しい講演が開かれました。
午後からは、バレーボール大会でした。準々決勝まで残ることができました。
体を動かし、大きな声で応援して楽しかったです。
心に残る専攻科交流会となりました。
救急法講習会
10月11日(水)体育コースの1年生を対象として、救急法講習会が行われました。今回は、三観広域北消防署より 講師として4名の隊員の方に来ていただき、実技を交えた講習を行っていただきました。
大変わかりやすく丁寧なご指導をいただき、生徒も熱心に講習に参加することができました。
また、今回の講師には本校の卒業生である塩田さんもご参加いただき、卒業生の働く姿を間近に 見ることができ生徒もまた教員も喜んでいました。
11月には3年生を対象とした普通救命講習Ⅰを実施する予定です。
第12回 香川県私学振興大会
10月7日(土)、第12回私学振興大会がサンポートホール高松で行われました。
「教育費の保護者負担の公私間格差是正 ―子どもたちに行き届いた教育環境を―」を
大会スローガンに、保護者の方々にご協力いただいた署名を本校振興会田井真紀会長が、
香川県私立高等学校の代表として香川県知事に要望書と一緒に無事提出することができました。
保護者の皆様、署名活動のご協力、誠にありがとうございました。
後期学級リーダー任命式
10月4日(水)、2017年度後期のリーダー任命式がありました。
名前を呼ばれた新リーダーの元気な声が体育館に響きました。
リーダーとしてクラスをまとめ、引っ張っていって欲しいと思います。
国民体育大会・皇后杯全日本女子サッカー選手権大会壮行式
9月27日(水)、第72回国民体育大会「愛顔(えがお)つなぐえひめ国体」と皇后杯全日本女子サッカー選手権大会の激励会が行われました。いずれも県の代表者として、その名に恥じぬよう最善を尽くしてがんばってもらいたいと思います。
校長の激励や選手代表のお礼の言葉など、とてもすばらしい壮行式になりました。
出場する競技と人数は以下の通りです。皆様の暖かい応援をお願いいたします!
陸上競技 8 名
ゴルフ 2 名
女子サッカー 10 名
卓球 1 名
ブレイクダンス アジア・オセアニア大会出場
2017年度衛生看護科校内体験発表会
衛生看護科各学年から代表生徒が2名ずつ選ばれ、計6名が看護学生となった動機や、実習で出会った人たちから学んだ様々な出来事を感動を込めて発表しました。1年生は家族とのエピソード、2年生・3年生は臨地実習で体験した患者さんとの出会いについて発表しました。学校代表に選ばれたのは3年生の谷口さんです。来月の香川県看護高等学校体験発表大会で頑張って発表してほしいと思います。
祝 第72回国民体育大会出場
9月30日(土)~10月10日(火)に開催される、第72回国民体育大会「愛顔(えがお)つなぐえひめ国体」に本校から以下の生徒たちが出場します。
応援よろしくお願いします。
| 女子サッカー部 | 丸井美奈・毛利華美・村尾ほのか・豊田絢菜・久米佑妃・渡邉真衣・猿澤桃佳・石川結・松本梨桜・小川暖果 |
| ゴルフ部 | 大西菜生・木内真衣 |
| 陸上部 | 野上翼・宮内魁大・小林幸信・西村亮太・島田智成・神田響・榎本樹羅・山本怜奈 |
| 卓球部 | 三笘鈴音 |
2018年度入試説明会(高松会場)
9月14日(木)、屋島レグザムフィールドの会議室にて入試説明会を行いました。
今年は、入試説明会としてはじめて高松会場をもうけ、高松方面の中学校の先生方を中心に ご参加いただきました。
例年行っている新居浜会場の説明会は10月23日(月)に実施予定です。


















































