2月2日(金)、卒業に向けて、進学決定者、就職内定者に分かれてキャリア教育が行われました。
進学はマイナビの青木湧作先生、就職はアビリティーセンターの大西美香先生を講師に迎え、入学後、入社後の心構えについてご講義いただきました。
投稿者「maekawac」のアーカイブ
女子第29回全国高等学校駅伝競走大会
12月24日(日)に京都市の西京極陸上競技場発着のコースで行われた、全国高等学校駅伝競走大会に出場しました。
北村駅伝監督就任3年目で、悲願の初出場でした。3年生にとっては最初で最後の都大路、自分の力を出し切ることで、結果は付いてくると選手それぞれが奮闘しました。一度も中継時の順位を落とすことなく、予選会よりタイムを上げ34位でゴールすることができました。全国のレベルを肌で感じ、来年度以降につながる経験となりました。
多くの方々に支えていただいたおかげで、この大会を無事に終えることができました。。本当にありがとうございました。
四国学院大学香川西高校 第34位 1時間13分06秒
1区 21分23 区間38位 増田 梨美 (2年 香川・屋島)
2区 14分13 区間37位 本條 菜奈子(2年 兵庫・五色)
3区 10分20 区間31位 橋本 萌 (2年 香川・三豊)
4区 9分58 区間23位 西川 麗奈 (3年 愛媛・川之江南)主将
5区 17分28 区間30位 柏木 あさひ (2年 兵庫・三原)
賞状伝達・第2学期終業式
12月22日(金)、賞状伝達と第2学期終業式が行われました。
賞状伝達では、個人1位・団体3位以上の各部活動の生徒が登壇し校長先生から賞状を授与されました。他にも漢字検定・硬筆検定・英語技能検定の合格者、衛生看護科の体験発表会の優秀者、生徒会からの表彰もあり、全校生徒の暖かい拍手がおくられました。
終業式では、校長先生から冬休みにこれまでの自分を振り返り、3学期に向けてどうすればよいのかを考える期間にしましょう、と講話がありました。
壮行式
12月22日(金)、壮行式が行われました。
陸上部女子は、12月24日(日)に行われる全国高等学校駅伝競走大会、女子サッカー部は12月30日(土)に行われる第26回全日本高等学校女子サッカー選手権大会、卓球部の西田君は1月15日(月)から行われる全日本卓球選手権大会に出場します。
全校生徒が健闘を祈り大きな拍手をおくりました。
ユースオリンピック2018ブレイキン出場枠アジア大陸選考会
12月2日~3日、本校2年生の田中萌さんが台湾で行われたユースオリンピックのアジア大陸選考会に出場しました。
残念ながらユースオリンピックへの出場は逃しましたが、アジアで5位というすばらしい結果を残すことができました。
今回の大会に出場して得た貴重な経験を糧に、また次の大会で活躍してくれることを期待しています。
出張授業(2年生)
12月18日(月)、四国学院大学から片山昭彦先生をお迎えし、2年生が大学の講義を体験しました。
最初に生徒が骸骨の絵を描き、先生が関節や筋肉の働きや使い方についてユーモラスに語られました。代表生徒による、歩行体験も盛り上がり、知識に基づいたトレーニングの仕方でパフォーマンスに差がつくことがわかりました。
終始、笑いが絶えない楽しい講義を受けることができました
。
人権・同和教育LHR
12月14日(木)、学期に 1 回の人権・同和教育LHRが実施されました。
学年ごとに次のようなテーマを設け、差別の理不尽さを知ることで、人権の尊さを学びました。そして、自分たちの今までの生き方を振り返り、これから人とどう関わっていくべきかを考えました。
1年 … 外国人の人権
2年 … 同和問題~被差別部落の歴史~
3年 … 結婚差別
薬物乱用防止教室
12月13日(木)、三豊警察署生活安全課の講師による、薬物乱用防止教室が行われました。
やめたくてもやめられない薬物の依存性の怖さと耐性についてDVD視聴を通して学びました。生徒も興味を持って、熱心に受講していました。
交通安全教室
12月13日(木)、三豊警察署交通課から講師をお迎えし、シミュレーターを使って自転車の安全運転について学びました。
交通事故の7件に1件は自転車がからむ事故で、自転車は車の仲間であり違反をすれば検挙され、乗り方次第で凶器となる怖さも知りました。
生活に密着した乗り物であるため生徒も真剣に聞いていました。
クリスマスチャペル体験
12月12日(水)、四国学院大学の清泉礼拝堂で、1年生がクリスマスチャペル体験をしてきました。
山口孔丹子先生による「クリスマス礼拝体験」では、聖書朗読やクリスマスについてお話をしていただきました。また、野町太郎先生によるパイプオルガンの説明と伴奏で賛美歌「まきびとひつじを」「もろびとこぞりて」「あら野のはてに」の3曲を歌い、美しい音色が礼拝堂に響き渡りました。パイプオルガンの伴奏で「校歌」も歌ってきました。
最後に、礼拝堂について平井常務理事からお話がありました。生徒たちは、日頃の生活の中でなかなか入ることができない礼拝堂に入り、興味深々の様子で話を聞いていました。
初めてのクリスマスチャペル体験はとても貴重な時間となりました。
寮クリスマスパーティー
12月11日(月)寮生たちが待ちに待っていたクリスマスパーティーが行われました。
おいしい食事を囲み、それぞれが準備していた出し物にみんなで大笑いしました。
学校生活のよい思い出になったようです。
四国学院大学表敬訪問
12月11日(月)、第26回全日本高等学校女子サッカー選手権大会・第29回全国高等学校駅伝競走大会への出場が決定した各部活動顧問・選手が、系属校である四国学院大学への表敬訪問を行いました。
末吉学長、杉本副学長両先生からは、選手に対して暖かい激励の言葉をいただきました。
選手一同、目前に迫った大会へ向け益々気合が入りました。よい報告ができるよう頑張ります。


























































