投稿者「maekawac」のアーカイブ

家庭科での『オリジナルエコバック』製作

2年生の家庭基礎、1学期の授業では『オリジナルエコバッグ』の製作を行いました。7月からの“買い物袋有料化”のスタートに伴い、プラスチックごみなどの環境問題について学習したあと、市販の無地のバッグに生徒それぞれが思い思いのデザインを刺繍しました。
はじめは、久しぶりに触る「針」と「糸」に不安げな表情だった生徒たちも縫い進めていくうちに「楽しくなってきた!!」という生徒も増え、オリジナリティあふれるエコバッグが完成しました。ぜひ、日常生活で活用してほしいと思います。

夏季休業中の過ごし方(お願い)

2020年7月28日

保護者各位

四国学院大学香川西高等学校
校長  草 薙 浩

現在、全国の緊急事態宣言は解除されていますが、再び東京を中心として全国に新型コロナウィルスの感染者数が増加傾向にあります。感染拡大は首都圏から関西圏、そして地方都市へと、全国に広がっています。香川県内にも7月中旬から新規感染者が増加し、とても危惧される状況が続いています。本校では幸いにも今のところ新型コロナウィルス感染者は出ていません。これからも『新しい生活様式』を意識し、感染予防に努めていただきたいと願います。
さて、もうすぐ夏休みがはじまりますが、本校には全国から多くの生徒が入学しており、この夏休みの帰省を楽しみにしていると思われます。7月17日に香川県の浜田知事から「県外への不要不急の移動は慎重に」との県民の皆様へのお願いも出されました。新型コロナウィルス感染が拡大している状況を鑑み、感染のリスクを回避し、生徒の健康を優先するため、この夏季休業中の過ごし方について、本校としては、生徒の皆さんに下記の対応をお願いしたいと思います。

全生徒
① 県外への移動・・県外及び行楽地等への移動は、原則、自粛とする。
②『新しい生活様式』に基づき、「3密」を避けた行動を心掛けること。

寮 生
①帰省について・・ 感染者数増加地域に帰省することによる感染リスク、また帰省した生徒が帰寮後、他の寮生に感染を広める感染リスクなどを回避し、生徒の健康を守るために、原則、自粛とする。
急用のための帰省や保護者からの帰省要望時は、担任・部活動顧問に連絡相談する。

寮生保護者の皆さまにおかれましては、このような状況につきまして何卒、ご理解いただき、ご協力をお願いします。

なお、全員、日々の『体調チェック表』を確実に記入して下さい。
この夏、一人ひとりが「どのように過ごすのか」が、新型コロナウィルス感染拡大を阻止することに繋がると考えます。
生徒の皆さんの賢明な行動を期待しています。

キャリア教育

7月21日(火)、ベネッセコーポレーションの玉橋唱平先生を講師にお迎えし、3年生を対象にキャリア教育が行われました。今回は、新型コロナウイルス感染症対策として、十分な距離をとり、3密を避けて体育館で実施しました。
「書くことは考えること~返却講演~」について講義をしていただき、事前に各自が書いた志望理由書を見ながら、志望理由書・小論文を書く上で大事なことを学びました。
今回学んだことを活かし、自分自身の言葉で相手に伝わるよう、表現していきたいと思います。

スマホ・携帯電話安全教室

7月15日(水)、高松市の e-とぴあかがわ 小西敏子先生を講師にお迎えし、1年生を対象にスマホ・携帯電話安全教室が行われました。
誤情報を判断するヒントや信頼できる情報の例、またウソや根拠のない情報を拡散してしまった場合の怖さについて、動画を見ながら学びました。携帯電話は便利なものですが、一歩間違えれば自分や他人を傷つけるものにもなります。使用方法をよく考え、有効に活用していきたいです。

防火避難訓練

7月14日(火)、防火避難訓練が行われました。
雨天のため、急遽避難場所をグラウンドから体育館へ変更し、また、3密を避けるため1年生のみ体育館へ避難しました。2・3年生は教室で防火避難訓練の大切さについて話がありました。
いざという時に備えておくためには日頃の訓練が大切です。生徒たちは、火災が起こった場合を想定し真剣に取り組んでいました。

2020年度スーパーアスリート育成事業指定選手に本校生徒2名が選出

本校陸上競技部の吉岡悠輝君と鹿田真翔君が、香川県の2020年度スーパーアスリート育成事業の指定選手に選ばれました。
また、吉岡悠輝君が、「恩返しの大ジャンプを」という見出しで7月8日付の四国新聞に掲載されました。 >>>四国新聞(2020年7月8日付)

企業訪問(レック株式会社)

7月2日(木)、商業科3年生が地元三豊市にあるレック株式会社を訪問しました。
世界中で愛される「お客様のために」をモットーとされている生活用品メーカーの会社です。まずは、スライド、ビデオを使った会社の概要をお聞きし、その後工場見学をさせていただきました。品質管理も徹底しており、工場内もとてもきれいなところでした。ご案内いただいた担当者の方に生徒はそれぞれ質問をしながら理解を深めていました。

企業訪問(株式会社光工作所)

6月25日(木)、今年も、商業科3年生が企業訪問に行ってまいりました。新型コロナウイルスの影響で、見学自体が困難な時期でしたが、地元三豊市高瀬町にある株式会社光工作所さんが快く引き受けてくださり見学することができました。
製造業に興味のある生徒は、目を輝かせながら、きれいな工場での作業に食い入るように見学して
いました。昨年度の卒業生も数名こちらでお世話になっており、皆元気に頑張っていました。

衛生看護専攻科オープンスクール開催について

2020年度 衛生看護専攻科オープンスクールを、8月23日(日)と10月25日(日)に開催いたします。

場所:本校C棟3階
時間:受付開始9:00(玄関)

専攻科ではどのような学習をしているのか、実習はどのような様子なのかなど先輩からの学校生活についての様子を聞くことができます。また、個別に専攻科に進学するにあたっての不安なことについての相談コーナーもあります。

参加希望の方は、学校(専攻科)までご連絡ください。(お子さま連れでの参加でも構いません。)なお、当日の受付も行います。

看護師資格取得を目指す方の多数のご参加をお待ちしています。

2021年度 衛生看護専攻科入学生納付金の変更について

2021年度 衛生看護専攻科入学生から、看護師を目指す方々の負担軽減として、納付金を一部変更いたします。

1.推薦入試、および社会人入試における合格者の入学金は全額免除となります。但し、所定の手続きが必要になります。

2.成績優秀者に対し、教育充実費の減免が設けられました。

※ 上記に関してご不明な点、ご質問等がありましたら、専攻科入試担当までお問い合わせください。

Open School 2020

感じてみよう!夢に近づく実感

学習体験を通じて、学科ごとの特徴にぜひ触れてみてください。

※感染症予防対策を行いながら実施いたします。

お知らせ
★連絡事項 NO.2(2020年8月20日)
★連絡事項 NO.1(2020年8月4日)

日  付 2020年8月23日(日)
場  所 四国学院大学香川西高等学校
申込方法 申込用紙をダウンロードし、FAX(0875)72-5126 または 郵送にて、お申し込みください。
>>> Open School リーフレット(申込用紙)は、こちらからダウンロードしてください。

>>>野球部体験入学参加同意書

>>>昨年度の Open School の様子

2nd 10月25日(日)

中央委員会

6月10日(水)、中央委員会が行われました。例年生徒総会で行われていた行事決算報告ですが、今年は新型コロナウイルス感染症対策のため3密を避け、各委員会、部の代表が集まり審議されました。
今年度の生徒会役員が決まり、会長からは「自覚と責任を持ち活動に取り組みたい。今年度は全校生徒で取り組めるSDGsとして、エコキャップ回収活動を行いたい」と話がありました。
よりよい学校生活のために、生徒会役員を中心に活動していく予定です。